社会人大学院生になりたいアラフォー会社員の記録

社会人大学院生になりたいアラフォー会社員の記録。仕事をしながら通信制短大を卒業後、大学夜間(二部)に進学。2016年3月大学を卒業し、科目等履修生になりました。

勉強なんて勝手にやります-荒木優太著『これからのエリック・ホッファーのために』

いつも読ませていただいているブログで紹介されていた本を探すため、仕事帰りに書店に立ち寄りました。
(勝手にリンクを貼らせていただいちゃったけど、大丈夫かしら……)
knada.hatenablog.com

荒木優太著『これからのエリック・ホッファーのために-在野研究者の生と心得』です。
在野研究者16人の「生」と、そこから抽出された40もの在野研究者の「心得」が紹介されています。

書評なんて立派なものは書けないし、素晴らしい紹介文をいろんな方がたくさん書いていらっしゃるので、わたしは心のままに感想を述べたいと思います。
というか、一言で終わりです。


わたし結構いい<あがき>してない?


これからも、思いつきで適当に行動してよいのだと背中を押してもらえました。笑

そうそう、この本の帯も好き。「勉強なんて勝手にやれ」。
読んでいて感銘を受けたのは、民族学者の吉野裕子先生。女性であり、30歳で大学生となり、研究を始めたのが50歳。図書館に籠もり無茶苦茶な乱読から研究をスタートするくだりでは、去年の自分自身を思い出してしまいました。晩学でも遅くはないと勇気づけられます。
南方熊楠も大好きだけど、別格だからな。


在野研究者を目指す人だけではなく、大学や大学院への進学を考えている人、もっと学びたい人、何かを知りたい人、誰かに何かを伝えたい人、みんなに読んでほしいです。
紹介されている在野研究者は、「無い」からと諦めるのではなく、代わりになにが出来るのかを考えて行動している人ばかり。
限界を決めているのは自分。
わたしは無い無いづくしでよかった。

一言といいながら何行書いているんだか。笑
それにしても、椅子のない書店で読破したので腰が痛いです。買ってなくてごめんなさい。大学の図書館に(後輩の名で)購入申請を出すので許してください。

これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得

これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得


いつも読んでいただいてありがとうございます!
スターやクリックに励まされてます。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へ

社会人が学びやすいビジネス系大学院など、大学大学院情報満載!

たまには迷う

道にもよく迷うのですが、そっちの迷う話ではなく研究について。

ときどき、このままの方向性で研究を続けていいのか迷う時があります。
研究対象は同じでも、専攻か系統を変えて、違う方向からアプローチしたほうがいいんじゃないか、とか。
このままこの分野でやっていったら、いつか行き詰るんじゃないか、とか。
これだけ研究者人口が多い(と思われる)学問なのに、それをテーマにしている研究者がほとんどいないということは、実はわたしが気づいていないだけで論点なんてないんじゃないか、とか。
論文を出すあてもないのに、研究続けてどうするんだろう、とか。
そもそもどうやって大学院の学費を工面するんだ、とか。

でも、今日も図書館に行っちゃったし。
悶々としてても、文献読んでるとわくわくしちゃうし。
他の分野の方が書かれたものを読むと、やっぱり違うなーとも思っちゃうし。

んー、どうしたものやら。


いつも読んでいただいてありがとうございます!
スターやクリックに励まされてます。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へ

社会人が学びやすいビジネス系大学院など、大学大学院情報満載!

駆け込みセーフ

さて、卒業も決まったので、4月以降の勉強と研究のための準備を進めたいと思います!

今日は科目等履修生の願書を提出してきました。
願書は郵送不可で、かならず事務課窓口に持参しなければなりません。
そして、いまは春休み。いつもは21時過ぎまで開いている窓口ですが、長期休み中の受付終了時間は早い。それに加えて入試などで窓口業務がお休みの日も多い。
そんな状況下でわたしが願書を提出するためには、ノー残業デーに定時ダッシュ、これしかありません。

最速で走れる靴を履き、久しぶりに全力疾走してきました。笑
窓口に着いてから、返信用封筒に貼る切手を買い忘れてたことに気づいて慌ててコンビニまで走るというおっちょこちょいっぷりも発揮してしまいましたが、何とか無事に受理していただけました。
提出したのが窓口終了2分前。提出物を確認してもらい、受領印付きの控えを手渡されたのが終了2分後。
間に合ってませんね。笑
何度も確認したけど、抜け漏れはないかな。大丈夫かな。

科目履修では専門分野の科目のほかに、ドイツ語とスペイン語も履修したいと思います。
ドイツ語は研究のため。アルファベットの読み方もわからないまったくの初心者からのスタートです。
スペイン語は趣味なので、研究の合間の気分転換に。早く初級レベルから抜け出したい。
大学入学直後から勉強を始めた中国語は、もう履修できる科目が残ってないので違う方法を考えなければなりません。間があいちゃったから、だいぶ忘れてるだろうなあ。

学び舎が変わるわけではないのに、なんだかわくわくしますね。

kuvakirja.hatenablog.com


いつも読んでいただいてありがとうございます!
スターやクリックに励まされてます。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へ

社会人が学びやすいビジネス系大学院など、大学大学院情報満載!

4月からは科目等履修生になるつもり

4月からは科目等履修生として、大学での勉強を継続することにしました。
科目等履修生というのは、正規入学せずに、講義を1科目から受講できる制度のことです。
この制度を使って、今後の研究に必要な知識やスキルを修得したいと思います。

科目等履修制度自体は大体どの大学にもあると思うのですが、出願方法や受講科目の単位認定の有無は大学によって異なるみたい。
わたしの大学ではどうかというと、単位は認定されなくていいから、ちょっと大学の講義を聞いてみたい、という場合にはハードルが高い。
まず、提出する書類が多い。願書、登録票から始まって、志望理由書、最終学歴の卒業証明書(卒業見込みの場合は卒業見込証明書も必要)と成績証明書、健康診断証明書……。
今までの学歴だけじゃなくて、職歴も報告が必要なの。もちろん写真貼付。
もう、用意するだけでげっそり。笑

費用も結構かかりそう。
悩ましかったのが、健康診断証明書。これの費用がピンキリで、ある病院では10000円以上と言われ、また別の病院では7000円と言われ。しかも、平日昼間に来てくださいという会社員には嬉しくない制約付きなのです。結局、近所の個人病院が、必要のない検査も含めて4000円でやってくれました。この金額差は一体何なんだろう。
大学に納付するのは選考料と登録料、それに履修料。卒業生でも割引一切なし。
各種証明書を用意する費用や返信用封筒に貼付する切手代など、こまごまとしたお金もかかる。
これらの費用を考えると、1科目だけの受講では割にあわない。

そして一番困るのが、出願時点ではシラバスが確定していないこと!
受けたい科目が何曜日の何限に開講するのかが不明なだけではなく、そもそも開講するかすらわからない。笑

まあ、いい。いいんだけど、せめて出願から履修までの一連の流れとおおよその時期を募集要項に書いてほしい!
いつ履修科目を確定して履修料を納付するんだ!
きっと、合格発表後の履修ガイダンスで説明するからいいやーとか思ってるんだろうなぁ。

他大学ではどうなんでしょう?
今度、他大学の募集要項ももらってきてみよう。

kuvakirja.hatenablog.com


いつも読んでいただいてありがとうございます!
スターやクリックに励まされてます。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

社会人が学びやすいビジネス系大学院など、大学大学院情報満載!

図書館利用のタイムリミット

卒業年次の学生は、3月になると図書館の利用方法に制限が出てきます。
学生証が使えなくなるので、入退館時は図書館の方にゲートを開けてもらわなければならないようです。
資料の貸し出しもストップ。取り寄せも予約もできません。
一番痛いのは、情報端末が使えなくなること。
大学が契約している各種情報サービスももちろん使用不可に。
論文を大学でプリントアウトできなくなるのは非常に困る。

2月中にできるだけたくさんの資料を取り寄せてコピーしたり、情報端末からプリントアウトしておかないといけないので、仕事後はほぼ毎日図書館に通い詰めてます。

後期期末試験直後には400枚あったプリント可能枚数も、残り200枚になりました。
あと一週間。どこまでできるかな。


いつも読んでいただいてありがとうございます!
スターやクリックに励まされてます。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

比較.comで簡単スクール選び!資格と講座の資料を無料で一括請求

はて、これは何の論集だろうか

取り寄せを頼んでいた論集がやっと届きました。
とっても楽しみにしてたので、急いで仕事を終わらせて図書館へ。
取り寄せた論集は取り置きしてもらえないのがちょっと不便かな。

閲覧の手続きを終え、論集のタイトルと請求記号が申請したものと一致しているかを司書さんと一緒に確認。
問題なかったのでやっと手渡されたのですが、……なんだか違和感があるような……。
中身は英文だらけだし、化学式や不思議な図形がてんこ盛り。
そして、お目当ての論文がどこにも見当たらない。
OPACCiNiiと申請用紙の控えを見比べること15分。
サブタイトルが微妙に違うことに気づきました……。
どうりで蔵置してない巻があったわけだ。
10冊取り寄せなくてよかった。



いつも読んでいただいてありがとうございます!
スターやクリックに励まされてます。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へ

比較.comで簡単スクール選び!資格と講座の資料を無料で一括請求

論集のお取り寄せ

お取り寄せといえば、普通はおいしいスイーツや地方の名産品なんでしょうけど、わたしが頼んだのは味も素っ気もない論集です。わたしには美味なんだけどこの気持ちをわかってくれる人は、残念ながらあまりいない。
大学の他キャンパス内図書館にも蔵置してない巻があったので、3巻だけお取り寄せ。
閲覧も日時が決められてて予約制になるので、ちょっと不便。
でも、無料で読ませてもらえるだけありがたい。