社会人大学院生になりたいアラフォー会社員の記録

社会人大学院生になりたいアラフォー会社員の記録。仕事をしながら通信制短大を卒業後、大学夜間(二部)に進学。2016年3月大学を卒業し、科目等履修生になりました。

4月からは科目等履修生になるつもり

4月からは科目等履修生として、大学での勉強を継続することにしました。
科目等履修生というのは、正規入学せずに、講義を1科目から受講できる制度のことです。
この制度を使って、今後の研究に必要な知識やスキルを修得したいと思います。

科目等履修制度自体は大体どの大学にもあると思うのですが、出願方法や受講科目の単位認定の有無は大学によって異なるみたい。
わたしの大学ではどうかというと、単位は認定されなくていいから、ちょっと大学の講義を聞いてみたい、という場合にはハードルが高い。
まず、提出する書類が多い。願書、登録票から始まって、志望理由書、最終学歴の卒業証明書(卒業見込みの場合は卒業見込証明書も必要)と成績証明書、健康診断証明書……。
今までの学歴だけじゃなくて、職歴も報告が必要なの。もちろん写真貼付。
もう、用意するだけでげっそり。笑

費用も結構かかりそう。
悩ましかったのが、健康診断証明書。これの費用がピンキリで、ある病院では10000円以上と言われ、また別の病院では7000円と言われ。しかも、平日昼間に来てくださいという会社員には嬉しくない制約付きなのです。結局、近所の個人病院が、必要のない検査も含めて4000円でやってくれました。この金額差は一体何なんだろう。
大学に納付するのは選考料と登録料、それに履修料。卒業生でも割引一切なし。
各種証明書を用意する費用や返信用封筒に貼付する切手代など、こまごまとしたお金もかかる。
これらの費用を考えると、1科目だけの受講では割にあわない。

そして一番困るのが、出願時点ではシラバスが確定していないこと!
受けたい科目が何曜日の何限に開講するのかが不明なだけではなく、そもそも開講するかすらわからない。笑

まあ、いい。いいんだけど、せめて出願から履修までの一連の流れとおおよその時期を募集要項に書いてほしい!
いつ履修科目を確定して履修料を納付するんだ!
きっと、合格発表後の履修ガイダンスで説明するからいいやーとか思ってるんだろうなぁ。

他大学ではどうなんでしょう?
今度、他大学の募集要項ももらってきてみよう。

kuvakirja.hatenablog.com


いつも読んでいただいてありがとうございます!
スターやクリックに励まされてます。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

社会人が学びやすいビジネス系大学院など、大学大学院情報満載!